見て頂けたでしょうか?
城端駅前ライブカメラ

今回「コイオじょうはな」でライブカメラを設置してみて、
注意しなければならないところをまとめてみました。
私もライブカメラ付けてみたいと、思った方の参考になればと思っています。
機種:corega CG-WLNCMNGV2 仕様についてはcorega社のホームページで

<2006.09.26現在の状況です製品仕様の変更によっては手順が変わります。>
今回の設置の環境は、ライブカメラ→無線ルーター→サーバーです。
用意するのはウインドウズパソコンとLANケーブルです。
無線接続をする場合でも初期設定はLANケーブルで接続して行います。
初期設定はWindows以外には対応していません。
初期設定の方法は「手引き書」通りにすれば設定できます。
無線で接続する場合に、注意しないといけないのが「暗号化」の項目です。
WEPキーを使って暗号化している場合に、アクセスポイントや無線ルーターと
同じWEPキーを指定しないといけないのですが、このカメラの場合
指定できるのが16進数のみです。
アクセスポイントや無線ルーターでASCIIで指定しているとWEPキーを16進数で指定
し直さないと、正常に接続されません。注意してください。
ホームページで公開する方法
カメラの設定でアップロードの設定を行ってください。
FTPサーバーのサーバーアドレス、ユーザー名・パスワードを設定
自動アップロードにチェックを入れて
常時にチェック
お好みの撮影頻度を入れます。
撮影頻度を大きくしすぎるとサーバーやネットワークに負荷が掛かります。
お好みの基本ファイル名(次の例では「hoge」)を指定
アップロードは上書きにチェックします。
HTMLですがCoregaのホームページでは、ページをリフレッシュする方法が紹介されています。
<HTML>
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">
<META http-equiv="Refresh" content="5">
<TITLE>城端駅前のライブカメラ</TITLE>
</HEAD>
<body>
<img src="hoge.jpg">←ここに設定した基本ファイル名.jpgを指定
<form>
<input type="button" value="閉じる" onclick="JavaScript:window.close();">
</form>
</body>
</head>
</html>
この方法ですと画面がちらついて、見栄えが良くありません。
リロードの例

JavaScriptを使ってHTMLを書き直しました。
<HTML>
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">
<TITLE>城端駅前のライブカメラ</TITLE>
</HEAD>
<script language="JavaScript">
var today = new Date;
fname_img="hoge";←ここに設定した基本ファイル名を指定
var nowimg = new Image();
function dispcamera() {
document.cameraimg.src = this.src ;
}
function loadimage() {
today = new Date() ;
nowimg.src = fname_img + '.jpg?dummy=' + today.getTime().toString(10);
nowimg.onload = dispcamera ;
nowimg.onerror = dispcamera ;
timerID = setTimeout('loadimage()',2000);
}
</script>
<body>
<script language="JavaScript">
today = new Date() ;
document.write('<img src="' + fname_img + '.jpg?dummy=' + today.getTime().toString(10) + '" name="cameraimg" onLoad="setTimeout(\'loadimage()\',2000)" onError="setTimeout(\'loadimage()\',2000)">');
</script>
<br>
<form>
<input type="button" value="閉じる" onclick="JavaScript:window.close();">
</form>
</body>
</head>
</html>
JavaScriptの例

どうですか?スムーズに画面が切り替わりましたか。(ひ)
※一部のOS、ブラウザーでは正常に動作しない場合が有ります。
Comments